2021年もお世話になりました。
2022年もどうぞよろしくお願いします。
最近、息子の癇癪が気になる。
気になる…。
一度そうなると、30、40分くらい
うわーって泣く。
HPが0くらいまで泣くと落ち着いて
そのあとは、スッキリ✨
なんなら、「なにかありました?」
くらいな感じ😅
息子が癇癪を起こしてる時は
私は側から見て、
優しくトントンしてる風を
装ってはいるけど、
実は私も、息子のそれを見る度に
うわーってなる。笑
私もそうなっちゃうと余計に息子が
パニックになっちゃうから、
見せないように心がけてはいるけど
めちゃくちゃ心がザワザワする。
だって、小さい頃の私に
ソックリなんだもん!笑
「こんなとこまで似るの?」って
くらいソックリです。
ずっとコンプレックスだった癇癪。
「私は変なのかも」って
すっごい悩んでた。笑
歳とって、経験で癇癪を起こしそうな時は、
どうしたらいいのかがわかるようになり
今は大分収まってますが、
まだ時々やらかします。
私の場合は、
頑張り過ぎた時に出ます。
そんな時に大活躍なのが夫です。
付き合っているときから
私の感情の薬になってくれています。
私の夫は、私が
「頑張り過ぎたー!うわーっ」
てなっても引きもせず、
スーッと右から左。笑
「そうなんだー😊頑張ったねー」で終わり。
それがすごいところ!
それ以上、自分の中で
相手のことをこねくりまわさない
ので助かります。
私ならそのあと
「あれもしてあげたいな」
「これ食べたら元気でるかもな」
「あー泣き止んだかな」
とか、やってあげたい気持ちと
共感する力が有り余り
一緒に気持ちも落ち気味に。
そんな私達の息子は
私と一緒の癇癪をお持ちのようです。
(夫に似てほしかった…笑)
本人も苦しそうだし
私も苦しいし
どうしたらいいのか分からず
息子の保育園の先生に相談したら
一緒に泣いてくれました。
(なんて良い先生だ。🙏)
そんな先生から勧められた1冊。
HSC(hyper sensitive child)
いわいる、「敏感さん」
この本に書かれてことが
私も息子もマルっと当てはまります。
驚かされるのが苦手
たくさんのことを質問する
親の心を読む
静かに遊ぶのを好む
完璧主義
石橋を叩いて渡る
などなど。
ぴったし!
なんなら
「完璧主義なとこ治したいなー」って
思ってたけど、特性なら治らないな。笑
そう言えば息子の癇癪も
- 頑張り過ぎたとき
- 初めての場所に行ったり
- 初めての人に囲まれたり
- 人が多い時(うるさい場所)
などなど
人前では出さず
家に帰り、私と2人きりで落ち着くと
うわーってなる気がします。
今まではそれが分からなかったので
さっきまで、外ではご機嫌だったのに
急に癇癪を起こすことが「?」でした。
でも、今なら分かる
君も頑張り過ぎたんだね。
母ちゃんもよくあるよ。
そう分かったら不思議なもので
「思いっきり泣かせてあげよう!」と。
泣いて泣いて
我を忘れてエクソシストみたいになっても(笑)
身体で出し切ったら落ち着くから。
我慢する方がしんどいのを
私は知っとる。
この本、私の対策にもなってます。
バイブルにもなりつつあります。
やっぱり私に編み物は向いてるみたいです。
そして極力、外に出たくありません。笑
今年もたくさん編みます🧶✨
Nukumori_Handmade
ヨガ大好きな手編みのヨガソックス屋です🧦 履いて下さる方の大切な自分と大切な人を温めてくれるような温もりある商品を目指してます🌿✨
0コメント